外構工事

外構工事

某施設の私道ですが、左右の車線を分けるために中央に取外しの出来る金属ポールを埋め込んでいました。

その端の1本がしょっちゅう、それこそ週に2回とか、車にぶつけられていました。この写真はぶつけられたポールと同じポールを取り付けてありますが、ごく最近はぶつかって倒れても元に戻る、という樹脂製ポールに交換されています。ポールの両端にリング状の輪がついており、そのリングにチェーンを通すこともできます。


マンションのちょっとしたスペースを駐輪スペースとして利用することになり、コンパクトなサイクルポートを設置しました。コンパクトでもアルミポートですのでそれなりのお値段はしますが、その代わり見栄えも良く頑丈です。

右はポリカ波板のイラストで、車庫や物置の屋根によく使用されている材料です。これは専用の釘で押さえて取り付けるのですが劣化が早いのが欠点。劣化が進むと風の強い日に飛んで行ってしまったり、ちょっとの積雪で割れて落ちてしまうこともあります。


マンションの裏口とでも言いましょうか。エントランスではなく、共用廊下 から駐車場に出られるようになっていました。この階段を車いすが通れるようにスロープにしたいとのご依頼でした。

限られた空間であり、タイル面の勾配を考えると、廊下からまっすぐには降りられず、カーブさせて外に出るような設計になりました。

門扉とポストを交換しました。錆びて開閉にも不具合が出ていた門扉を新しくしました。写真ではわかりずらいですが、古い門扉の両側にはブロックの門柱があり、門扉はその門柱に取り付けられていました。ブロックの門柱は解体しています。

合同会社セカンドライフあさひ
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう!